令和6年7月25日大雨災害に関する情報

更新日:2024年10月08日

交通情報

〇通行止め情報

役場で把握している情報であり、現状と異なる場合がございます。通行止めとなっていない箇所でも、危険な箇所がございますので、通行にはご注意下さい。

〇村営バス

災害ボランティア関係

浸水や土砂の流入などで家屋に被害を受けた方

家の被害状況を写真で記録してください!

災害に関する減免制度について

被害をの程度に応じて、村税等を減免する制度が設けられています。

まずは、ご自身が減免の対象となるのか、申請に必要な書類等の詳細について 役場住民税務課税務係 へお問い合わせください。 電話番号:0233-75-2103

村民税・県民税・森林環境税減免申請書(Wordファイル:20.6KB)

固定資産税減免申請書(Wordファイル:21.8KB)

国民健康保険税減免申請書(Wordファイル:20.2KB)

引き続き気象情報に注意してください

これまでの雨で、地盤が緩んでいるところもあります。引き続き、土砂災害にご注意ください。

土砂災害ハザードマップを確認し、自分の家や職場等の日常生活の場所を確認するとともに、付近の危険箇所、安全に避難できる施設や、避難場所までの経路も把握しておきましょう。 避難場所が遠くとても歩いて逃げられない場合、また逃げ遅れた場合に備え、一時的にでも安全な逃げ場所を近いところに決めておきましょう。

大蔵村防災ハザードマップ
大蔵村防災ハザードマップ はこちらをご覧ください。

 

今後の気象情報に注意してください。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室危機対策係
電話番号:0233-75-2170 内線220 
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら