空き家バンク
「空き家バンク」物件情報
登録中の空き家情報は次のリンクからご覧ください。
「空き家バンク」の目的
近年、村内でも空き家が見受けられます。空き家のままにしておくと、防犯、防災、景観の面でも好ましくありません。
村内の空き家などの有効活用を通して、大蔵村に住んでみたいと考えている方や、団塊の世代の退職者の方などを地域に呼び込み、移住促進、地域の活性化を図るため、空き家バンク制度を設けました。
「空き家バンク」の運用
はじめに、村内の空き家の賃貸、売却を希望する所有者から、申し込みを受け付けます。その後、「空き家バンク」に登録された建物の情報を村ホームページ、広報などにより、村内に移住を希望する方に対し、情報の公開を行います。
公開する情報について
- 登録番号
- 所在地
- 賃貸・売却の別
- 建物の概要(構造、床面積、築年数など)
- 設備
- 主要施設までの距離
- 位置図
- 間取り図
- 写真
登録申込み
賃貸・売却を希望する空き家の所有者の方から、「空き家バンク」への登録を申し込んでいただきます。
空き家を利用したい方
空き家を利用したい希望者は、利用登録の申込書と誓約書を提出していただきます。
移住される方を対象としていますので、資産保有目的は認められません。ご注意ください。
契約について
役場では空き家バンクの登録者、利用者間の連絡調整は行いますが、契約代行はしません。当事者間で直接、契約を取り交わしていただくことになります。
「空き家バンク」の流れ

大蔵村空き家バンク制度要綱 (PDFファイル: 153.5KB)
大蔵村住宅リフォーム補助制度について
リフォーム補助制度に該当する場合もありますのでお問い合わせください。
様式
空き家所有者
「空き家バンク」登録申込書 (Wordファイル: 73.0KB)
「空き家バンク」変更・抹消届 (Wordファイル: 37.0KB)
空き家を利用したい方
「空き家バンク」利用登録申込書 (Wordファイル: 43.5KB)
「空き家バンク」利用登録変更届出書 (Wordファイル: 35.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 政策推進係
電話番号:0233-75-2111 内線213・214
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら
更新日:2022年03月25日