養子縁組・養子離縁届
養子縁組届
届出人(届出義務者)
養親及び養子(15歳未満の場合は法定代理人)
届出先
養親もしくは養子の本籍地または届出人の所在地の市区町村
必要なもの
- 養子縁組届書
- 戸籍謄本(養親および養子)…各1通(本籍地の市区町村へ届出する場合は不要です)
- 家庭裁判所の許可書の謄本
(注意)未成年者を養子とする縁組届の場合です。ただし、自己または配偶者の子および直系卑属を養子とする場合は不要です。 - 同意書
(注意)養親および養子に配偶者がある縁組届の場合です。ただし、配偶者とともに縁組をする場合は不要です。 - 国民健康保険証(加入者のみ)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
養子離縁届
届け出期間
裁判による離縁の場合は、裁判確定の日からから10日以内に届出をしてください。
届出人
養親及び養子(15歳未満の場合は法定代理人)
裁判による離縁の場合は、調停の申し立て人または訴えを起こした人
届け出先
養親もしくは養子の本籍地または届出人の所在地の市区町村
必要なもの
- 養子離縁届
- 戸籍謄本(本籍地の市区町村へ届出する場合は不要です)
- 養子の離縁後に法定代理人となるべきものの資格を称する書面
(注意)養子が15歳未満の場合です。 - 家庭裁判所の当該離縁の許可審判の謄本及びその確定証明書
(注意)死後離縁の場合です。 - 調停調書、和解調書・認諾調書または判決・審判の謄本およびその確定証明書
(注意)裁判による離縁の場合です。
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 住民係
電話番号:0233-75-2103 内線261・262
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら
更新日:2022年04月22日