スマホ用電子証明書搭載サービス
マイナンバーカードの保有者は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます(無料)
AndroidとiPhoneで登録方法が異なりますので下記をご参照ください。
【Android端末をご利用の方はこちら】
Android端末をご利用の方
1. Androidスマホ用電子証明書搭載サービス
マイナンバーカードの保有者は、マイナポータルアプリから、Android端末にスマホ用電子証明書の搭載ができます(無料)。これにより、実物のマイナンバーカードで利用できるサービスをスマートフォンだけで完結できます。
Androidスマホ用電子証明書で利用可能なサービスは順次拡大しています。セキュリティが高く、安心して利用できます。
2. 使える場所やサービス
マイナポータル
Androidスマホ用電子証明書でマイナポータルにログインすると、薬や医療費、年金の記録の確認や引越し手続きなど、様々な行政サービスを利用できます。
マイナポータルへのログイン方法(外部サイト)
コンビニでの証明書の取得
住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書を、Androidスマホ用電子証明書を使って取得できます。
詳細は下記リンクをご確認ください。
・コンビニでの証明書の取得方法(外部サイト)
・利用できる店舗を確認(外部サイト)
医療機関等でマイナ保険証として利用する ※今後対応予定
Androidスマホ用電子証明書を各医療機関等でマイナ保険証として利用できるようになる予定です。厚生労働省において、2025年7月から一部の医療機関等で実証実験を行った後、2025年9月頃より環境が整った医療機関等から徐々に運用を開始する予定です。
各種民間サービスの申し込みや利用
銀行、証券の口座開設や携帯電話の申し込み、キャッシュレス決済申し込みなど、各種民間サービスで対応予定です。対応状況は各サービスや事業者からの案内をご確認ください。
3. スマホ用電子証明書の搭載の利用申請
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)
- スマホ用電子証明書に対応した※スマートフォン
※対応機種につきましては下記ページをご参照ください。
対応しているスマートフォン(外部サイトへ)
申請手順
1. スマートフォンにマイナポータルアプリをインストールする
(すでにインストール済の場合は不要です)
・マイナポータルアプリインストール手順(Android)(外部サイトへ)
2. マイナポータルアプリよりスマホ用電子証明書の利用申請を行う
利用申請方法はこちら、マイナポータル操作マニュアルをご覧ください。(外部サイトへ)
ご利用のスマートフォンが、スマホ用電子証明書の搭載に対応している場合、申し込みができる旨が表示されます。画面の指示に従い進んでください。
スマホ用利用者証明用電子証明書(※1)の申請とスマホ用署名用電子証明書(※2)の申請ができます。
※1 マイナポータルへのログインやコンビニ交付などで使います(数字4桁の暗証番号)
※2 マイナポータルなどでの各種オンライン申請の際に使います(英数字6桁以上の暗証番号)
iPhone端末をご利用の方
1. iPhoneのマイナンバーカード
「iPhoneのマイナンバーカード」とは、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。実物のマイナンバーカードを取り出したり、かざしたりすることなく、お持ちのiPhoneで、簡単、安全かつ便利に、顔や指紋での認証(Face IDやTouch ID)で、各種サービスをご利用いただけます。
詳細については下記リンクをご確認ください。
iPhoneのマイナンバーカード(外部サイト)
2. 使える場所と使いかた
マイナポータル
iPhone(Appleウォレット)にマイナンバーカードを追加すると、マイナポータルへのログインや署名ができます。
※マイナポータルでは、薬や医療費、年金の記録の確認や引越し手続きなど、さまざまな行政サービスを利用できます。
コンビニでの証明書の取得
iPhoneのマイナンバーカードを使って、コンビニの複合機で住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種証明書を取得できます。店舗に設置された複合機で、マイナンバーカードの確認を求められたら、iPhoneのサイドボタンをダブルクリックして、Face IDで認証し、iPhoneを複合機にかざします。
詳細は下記リンクをご確認ください。
・コンビニでの証明書の取得方法(外部サイト)
・利用できる店舗を確認(外部サイト)
今後の拡大予定
iPhoneのマイナンバーカードが利用できる場所は今後拡大する予定です。実物のマイナンバーカードしか対応していない場合に備えて、必ず実物のカードもお持ちください。
- 医療機関等での利用(マイナ保険証)
- 店舗や窓口での本人確認・年齢確認・住所確認
など
3. iPhoneへのマイナンバーカード登録手順
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力用暗証番号(4桁の数字)
- マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)
- マイナンバーカードに対応した※iPhone
※対応機種につきましては下記をご参照ください。
iPhone XS以降でiOS 18.5以上を搭載した端末でお使いいただけます。詳しくはAppleのサイト(https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphe3fa5df43/ios )をご覧ください。
登録手順
1. iPhoneにマイナポータルアプリをインストールする
アプリインストール手順はこちらをご確認ください。
iPhoneに、マイナポータルアプリをインストールします。
すでにインストールされている方はアプリの更新をお願いします。
2. マイナポータルアプリを開き、ホーム画面の「追加をはじめる」ボタンをタップ
以降は画面の指示に従って進めてください。
詳細は下記をご確認ください。
マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法
スマートフォンを手放す・機種変更するとき
iPhoneのマイナンバーカードやAndroidスマホ用電子証明書を追加したスマートフォンの機種変更、修理、売却、廃棄などで手放すときにマイナンバーカードの削除を行う必要があります。
マイナンバーカードは、1人につき1台のスマートフォンにカードを追加できます。新しいスマートフォンに追加すると、今までのスマートフォンでは利用できなくなります。
操作手順
修理、売却、廃棄などでスマートフォンを手放す場合
今までのスマートフォンが操作できるときは、追加済みのマイナンバーカード・電子証明書を削除します。
詳細については下記をご確認ください。
マイナンバーカードをiPhoneから削除する方法(外部サイト)
Androidスマホ用電子証明書を端末から削除する方法(外部サイト)
故障や今までのスマートフォンをすでに手放して操作できないときは、かわりに家族や知人の他のiPhoneやAndroid端末から実物のマイナンバーカードを読み取って削除します。
端末がない場合は、下記に電話してマイナンバーカードを一時利用停止にします。
・マイナンバーカード総合フリーダイヤル:0120-95-0178(音声ガイダンスの2番)
新しいスマートフォンや修理後のスマートフォンに再度マイナンバーカード・電子証明書を追加する場合は、上記のAndroid/iPhoneの登録利用手順をご確認ください。
機種変更した際の利用申請(古いスマートフォンがお手元にある場合)
機種変更後もスマホ用電子証明書を利用する場合は、新しいスマートフォンからスマホ用電子証明書の利用申請を行ってください。古いスマートフォンがお手元にある場合、利用申請の一連の手続の中で古いスマートフォンの電子証明書失効手続きも同時に実施されます。
手続きの際、古いスマートフォンが下記の状態になっていれば電子証明書が失効されます。
・インターネット通信に接続されている
・電源が入っている
・スマートフォンの画面がオンになっている
・省電力モードになっていない
・出荷時リセットがされていない
【変更後の機種に応じて下記の方法で利用申請を行ってください】
変更前 | 変更後 | 利用申請方法 |
Android | Android |
変更後のAndroid端末で機種変更「(PDFファイル:1.7MB)」を実施 |
Androd | iPhone | 変更後のiPhone端末で「マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法」を実施 |
iPhone | iPhone | 変更後のiPhone端末で「マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法」を実施 |
iPhone | Android | 変更後のAndroid端末で「Androidスマホ用電子証明書の利用申請を行う」を実施 |
詳細につきましては下記サイトをご確認ください。
マイナポータル機種変更についてのQ&A(外部サイト)
スマートフォンの紛失・盗難にあったとき
マイナンバーカードを追加したiPhoneやAndroid端末の紛失・盗難にあったら、まずはマイナンバー総合フリーダイヤル(24時間365日対応)へ電話し、一時利用停止してください。
電話:0120-95-0178(音声ガイダンス2番を選択)
紛失・盗難によりコールセンターへ電話して一時利用停止した後に、スマートフォンが見つかった場合は、マイナンバーカードを追加しなおします。
詳細については下記リンクをご確認ください。
iPhoneのマイナンバーカードの利用を再開する方法(外部サイト)
Androidスマホ用電子証明書を追加したスマートフォンが見つかった時の手続き(外部サイト)
その他スマホ用電子証明書についてのお問い合わせにつきましても下記までお願いいたします。
マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178
(平日:9時30分~20時、土・日曜日、祝日:9時30分~17時30分)
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 住民係
電話番号:0233-75-2103 内線261・262
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら
更新日:2025年06月25日