マイナンバーカード申請

更新日:2023年04月01日

つくってみようマイナンバーカード

交付申請書について

マイナンバーカードの申請には交付申請書が必要です。
交付申請書は通知カードや個人番号通知書に同封しているほか、すでにマイナンバーカードをお持ちで更新時期を迎えた方にお送りする有効期限通知書に同封されています。

また、交付申請書を紛失した場合やお手元に無い場合は役場・住民税務課窓口にて再交付ができますのでご利用ください。

申請方法

マイナンバーカードは、以下のいずれかの方法で申請ください。

オンライン申請

スマートフォンからの申請

スマートフォンで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用ウェブサイトにアクセスし、必要事項を入力のうえ、顔写真を添付して送信してください。

詳しい申請方法は「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください(外部サイト)

パソコンからの申請

マイナンバーカード総合サイトのオンライン申請用サイトにアクセスし、必要事項を記入のうえ顔写真のデータを添付して送信してください。

詳しい申請方法は「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください(外部サイト)

オンライン申請時の申請コースについて

メールアドレス登録後、メールに届いた申請用URLをクリックすると下記の申請コースを選択する画面になります。ご自身にあてはまるものを選択し申請してください。

※下記はスマートフォンでオンライン申請時の画面です。

新規申請は下記に該当する方

・初めてマイナンバーカードを申請する方
・カードの紛失や破損による再交付
・自己都合による再交付(更新期間外の場合)
・有効期限の切れたマイナンバーカードをお持ちの方

更新申請は下記に該当する方

・マイナンバーカードをお持ちの方で有効期限が近付い方
(カードの有効期限日付より3ヶ月前から更新可能です)
・カード券面の追記欄が満欄となった方
 

※現在お持ちのマイナンバーカードにマイナ免許証・マイナ経歴証明書の手続きをされている方は下記を選択してください。

 

「マイナ免許証・マイナ経歴証明書」については下記サイトをご参照ください。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化(外部サイト)

マイナンバーカードの有効期限について

マイナンバーカードの有効期限についてはカードの赤枠箇所の日付をご確認ください。有効期限日付の3ヶ月前から更新申請が可能です。

証明写真機からの申請

対応している証明写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざし、必要事項を入力して顔写真を撮影して送信します。

郵送による申請

交付申請書に必要事項を記入して写真を貼り、個人番号通知書に同封されていた返信用封筒に入れて、投函してください。

詳しい申請方法は「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください(外部サイト)

来庁による申請

ご本人が本人確認書類(運転免許証など)をご持参のうえ、役場住民窓口にご来庁ください。
なお、15歳未満の方、成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。


交付申請書のご用意、写真撮影を無料で行っております。

申請時来庁方式

申請時来庁方式とは、申請時に本人が来庁し必要な書類がそろった状態で手続きすることで、暗証番号設定済みのマイナンバーカードを一般書留で受け取ることができる方式です。

申請に必要な書類

  1. 本人確認書類
    写真付きのものなら1点(運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、住基カードなど)
    写真がないものなら2点(健康保険証、医療受給者証、介護保険証、年金証書、年金手帳、預金通帳、学生証など)
     
  2. 通知カード(マイナンバーの書かれた緑色の紙のカード)
    無くした場合はお申し出ください
     
  3. QRコード付き交付申請書
    無くした場合は再発行いたしますのでお申し出ください
     
  4. 住基カード(お持ちの方のみ)

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課 住民係
電話番号:0233-75-2103 内線261・262
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら