放課後児童クラブについて

更新日:2025年10月29日

大蔵村放課後児童クラブ

日中、保護者の就労等により家庭にいることができない児童に対して、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図る「放課後児童健全育成事業」を実施しています。異年齢児が集団で生活する中で、子どもの個性を大切にし、基本的な生活習慣の確立や遊びのサポートをします。

対象児童

  • 小学1年生から6年生までの大蔵小学校に通う児童(定員70名)
  • 保護者の就労や、家族が高齢や病気等の理由により、家庭での保育が困難であることから、放課後児童健全育成事業における支援の必要がある児童です。

開所時間について

  • 月曜日から金曜日の放課後:小学校下校後から18時30分まで
  • 1日利用(学校休業日等):8時00分から18時30分まで

利用料金について

  • 月曜日から金曜日の放課後:200円
  • 1日利用(学校休業日等): 400円

(注意)同一世帯の利用の場合、月の利用児童数に対して2人目は半額、3人目は無料となります。

施設について

大蔵村放課後児童クラブ(大蔵村中央公民館内2階)

住所:最上郡大蔵村大字清水2620番地

電話番号:0233-29-9222 (ファックス: 0233-29-9223)

この記事に関するお問い合わせ先

大蔵村教育委員会・大蔵村中央公民館
電話番号:0233-75-2323
ファックス:0233-75-2336
お問い合わせはこちら