保育所について

更新日:2025年10月29日

大蔵村の保育所

対象児童

保育所に入所できる児童は、生後8か月から就学前までの子どもで、父・母が仕事、または、家族が高齢や病気等の理由から家庭で保育することができないため、保育所等での保育を必要とする子ども。

保育時間

月曜日~金曜日

  • 標準時間認定 午前7時30分~午後6時30分
  • 短時間認定 午前8時30分~午後4時30分

土曜日

  • 標準時間認定 午前7時30分~午後6時30分
  • 短時間認定 午前8時30分~午後4時30分

※土曜保育は、大蔵村保育所のみとなります。 

保育料

令和4年4月1日より、村独自事業として保育料を完全無償化しております。

施設一覧

大蔵村保育所

  • 所在地:大蔵村清水1457−2
  • 電話番号:0233-75-2940
  • 利用定員:120名
  • 入所対象:生後8ヶ月~就学前

肘折保育所(休所中)

  • 所在地:大蔵村南山3405−5
  • 電話番号:0233-76-2221
  • 利用定員:20名
  • 入所対象:2歳児~就学前

沼の台保育所(休所中)

  • 所在地:大蔵村南山1447-1
  • 電話番号:0233-76-2405
  • 利用定員:30名
  • 入所対象:3歳児~就学前

広域入所制度

広域入所について

 広域入所とは、児童の住所地以外の市町村の認可保育所に入所を希望する場合、市町村間で協議を行うことで希望する保育施設への入所が可能となる制度です。もし、希望があれば、お問い合わせお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

大蔵村教育委員会・大蔵村中央公民館
電話番号:0233-75-2323
ファックス:0233-75-2336
お問い合わせはこちら