世界一の雪だるま
平成7年ギネスブックに世界一の雪だるまとして登録された「おおくら君」は大蔵村の冬の風物詩

県内でも有数の豪雪地として知られる大蔵村には、毎年冬になると、世界一の雪だるま「おおくら君」がお目見えします。
これは雪深い大蔵村で、雪を使って何かできないだろうかという発想からはじまったもので、10日間にもおよぶ作業を経て完成した高さ29.43メートル、地上8階から9階建てのビルに相当する巨大雪ダルマは、平成7年にギネスブックに記録を残しました。
現在も毎年3月の「おおくら雪ものがたり」の会場となる肘折いでゆ館前にお目見えしており、「おおくら君」はいまやすっかり大蔵村の冬の風物詩となっています。
おおくら君ができるまで
おおくら君14世ができるまでの動画は、次のリンクをご覧ください。
動画提供:国土交通省 東北地方整備局 新庄河川事務所 銅山川砂防出張所
歴代おおくら君リスト
名前 | 性別 | 身長 | 胴 | ウエスト | 体重 | 完成 |
---|---|---|---|---|---|---|
1世 | 男 | 29.43メートル | 55メートル | 172メートル | 25,500トン | 平成7年 |
2世 | 男 | 26.1メートル | 58メートル | 182メートル | 25,000トン | 平成8年 |
3世 | 女 | 24.0メートル | 53メートル | 166メートル | 22,600トン | 平成9年 |
4世 | 男 | 24.6メートル | 55メートル | 172.7メートル | 23,600トン | 平成10年 |
5世 | 男 | 23.8メートル | 56メートル | 175メートル | 23.300トン | 平成11年3月7日 |
6世 | 男 | 23.5メートル | 75メートル | 235.5メートル | 32,000トン | 平成12年3月19日 |
7世 | 男 | 25.0メートル | 55メートル | 172メートル | 23,500トン | 平成13年3月19日 |
8世 | 男 | 21.5メートル | 72メートル | 226メートル | 30,800トン | 平成14年3月22日 |
9世 | 男 | 25.0メートル | 55メートル | 175メートル | 23,900トン | 平成15年3月22日 |
10世 | 男 | 20.0メートル | 52メートル | 158メートル | 18,000トン | 平成16年3月20日 |
11世 | 男 | 26.0メートル | 58メートル | 182メートル | 24,800トン | 平成17年3月20日 |
12世 | 男 | 25.0メートル | 50メートル | 157メートル | 25,000トン | 平成18年3月18日 |
13世 | 男 | 18.0メートル | 40メートル | 125.6メートル | 16,000トン | 平成19年3月17日 |
14世 | 男 | 22.0メートル | 52メートル | 161メートル | 17,000トン | 平成20年3月22日 |
15世 | 男 | 10.0メートル | 27メートル | 86メートル | 8,000トン | 平成21年3月14日 |
16世 | 男 | 11.0メートル | 21メートル | 65メートル | 7,500トン | 平成22年3月22日 |
17世 | 男 | 10.7メートル | 23メートル | 73メートル | 7,500トン | 平成23年3月12日 |
18世 | 男 | 11.3メートル | 22メートル | 70メートル | 7,000トン | 平成24年3月14日 |
19世 | 男 | 14.3メートル | 31メートル | 98メートル | 10,000トン | 平成25年3月15日 |
20世 | 男 | 13.12メートル | なし | 100メートル | 7,500トン | 平成26年3月19日 |
21世 | 男 | 11.68メートル | なし | 68.16メートル | 5,135トン | 平成27年3月17日 |
22世 | 男 | 12.13メートル | なし | 82メートル | 3,000トン | 平成28年3月17日 |
23世 | 女 | 10.8メートル | なし | 63メートル | 2,500トン | 平成29年3月16日 |
24世 | 男 | 11.9メートル | なし | 78.5メートル | 3,250トン | 平成30年3月15日 |
25世 | 女 | 11.2メートル | なし | 96.7メートル | 2,650トン | 平成31年3月14日 |
26世 | 男 | 7.7メートル | なし | 79.8メートル | 1,132トン | 令和2年3月17日 |
27世 | 男 | 11.4メートル | なし | 104メートル | 2,188トン |
令和3年3月18日 |
28世 | 男 | 13.6メートル | なし | 98メートル | 2,095トン | 令和4年3月15日 |
29世 | 男 | 10.8メートル | なし | 97メートル | 1,854トン | 令和5年3月15日 |
30世 | 男 | 9.1メートル | なし | 80メートル | 964トン | 令和6年3月14日 |
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます

2世(平成8年)

3世(平成9年)
おおくら君2世(平成8年)の写真 (JPEG: 18.1KB)
おおくら君3世(平成9年)の写真 (JPEG: 24.6KB)

4世(平成10年)

5世(平成11年)
おおくら君4世(平成10年)の写真 (JPEG: 45.4KB)
おおくら君5世(平成11年)の写真 (JPEG: 28.1KB)

6世(平成12年)

7世(平成13年)
おおくら君6世(平成12年)の写真 (JPEG: 19.2KB)
おおくら君7世(平成13年)の写真 (JPEG: 22.0KB)

8世(平成14年)

9世(平成15年)
おおくら君8世(平成14年)の写真 (JPEG: 19.5KB)
おおくら君9世(平成15年)の写真 (JPEG: 45.4KB)

10世(平成16年)

11世(平成17年)
おおくら君10世(平成16年)の写真 (JPEG: 20.2KB)
おおくら君11世(平成17年)の写真 (JPEG: 19.2KB)

12世(平成18年)

13世(平成19年)
おおくら君12世(平成18年)の写真 (JPEG: 11.5KB)
おおくら君13世(平成19年)の写真 (JPEG: 14.4KB)

14世(平成20年)

15世(平成21年)
おおくら君14世(平成20年)の写真 (JPEG: 22.2KB)
おおくら君15世(平成21年)の写真 (JPEG: 42.2KB)

16世(平成22年)

17世(平成23年)
おおくら君16世(平成22年)の写真 (JPEG: 68.0KB)
おおくら君17世(平成23年)の写真 (JPEG: 66.9KB)

18世(平成24年)

19世(平成25年)
おおくら君18世(平成24年)の写真 (JPEG: 66.5KB)
おおくら君19世(平成25年)の写真 (JPEG: 44.8KB)

20世(平成26年)

21世(平成27年)
おおくら君20世(平成26年)の写真 (JPEG: 95.3KB)
おおくら君21世(平成27年)の写真 (JPEG: 85.7KB)

22世(平成28年)

23世(平成29年)
おおくら君22世(平成28年)の写真 (JPEG: 46.7KB)

24世(平成30年)

25世(平成31年)
おおくら君24世(平成30年)の写真 (JPEG: 61.3KB)
おおくら君25世(平成31年)の写真 (JPEG: 59.3KB)

26世(令和2年)

27世(令和3年)
おおくら君26世(令和2年)の写真 (JPEG: 55.7KB)
おおくら君27世(令和3年)の写真 (JPEG: 70.0KB)
28世(令和4年)

29世(令和5年)
おおくら君28世(令和4年)の写真 (JPEG: 4.3MB)
おおくら君29世(令和954年)の写真 (JPEG: 1.8MB)

30世(令和6年)
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 商工観光係
電話番号:0233-75-2105 内線231・232
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月07日