肘折温泉郷

更新日:2022年03月25日

肘折温泉

大蔵村公式ユーチューブの肘折温泉の動画(肘折朝市・肘折人力車・ひじおりの灯など)

開湯の由来

 地蔵権現の教えを信じ、今に伝わる長い歴史を湯の中に見る。
肘折温泉の発見は、今から約千二百年ほど前、大同二年(807)平城天皇の時代とされ、第百代後小松天皇の御代明徳二年(1391)の正月二日に、初めて温泉場として開業しました。
 発見にまつわる伝説も興味深く、“昔、豊後の国(大分県)からきた源翁という老人が山中で道に迷い途方にくれていたところ、後光きらめく老僧に出会った。”というようなことがらが縁起書に記されています。
 この老僧こそが地蔵権現であり、かつて肘を折って苦しんでいたときに、この湯につかったところたちまち傷が治った、と語り、世上に湯の効能を伝えるべく翁にいい渡したとされています。以後、近郷の農山村の人々が農作業の疲れを癒す温泉場として、また骨折や傷に有効な湯治場としてにぎわってきました。
また、老僧が住んでいた洞窟は“地蔵倉”と呼ばれるようになり、今では縁結びの神として参詣が絶えません。

泉質と効能

泉質

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

浴用

切傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

飲用

慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病
(注意)腎臓病や高血圧症などで、むくみのある場合は禁忌

黄金温泉(金山温泉)

開湯の由来

 明和年間(1764-1780)大蔵鉱山(金山)が発見されるとすぐに開湯し、以後大蔵鉱山の歴史とともに歩んできました。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、傷やリウマチ、婦人病に効くと言われています。
肘折温泉街からは徒歩で約15分程度の場所です。

泉質と効能

泉質

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

浴用

切傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

飲用

慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病
(注意)腎臓病や高血圧症などで、むくみのある場合は禁忌

石抱温泉

 肘折から西南へ銅山川の上流に沿って3キロ程行くと、こんこんとお湯がわき出ている石抱温泉。炭酸泉のため体が浮かぶのを防ぐために石を抱いて入ったことからこの名前がついたとか。
林の中にひっそりとたたずむ様子はまさに秘湯中の秘湯です。

問い合わせ先

ゑびす屋(所有)電話番号.0233-76-2008

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 商工観光係
電話番号:0233-75-2105 内線231・232
ファックス:0233-75-2231
お問い合わせはこちら