誕生祝金
大蔵村では、子どもの誕生をお祝いし、健全育成を推進するため、子どもの誕生に際し、祝金を支給します。
受給資格
大蔵村に住民登録をし、かつ生活の本拠が大蔵村にある方で、子の父又は母。
なお、誕生祝金の対象となった子の父又は母が、大蔵村に住所を有する期間が6ヶ月に満たない場合は、住所を有する期間が引き続き6ヶ月となった後に、対象となった子の誕生祝金の受給ができます。
支給額
- 子の誕生祝金 100,000円
- 第4子以降の子の誕生祝金 300,000円
申請手続きについて
出生等受給資格が発生した日から6ヶ月以内に、祝金支給申請書を役場健康福祉課福祉係に提出してください。
※村では、申請を受けて速やかに審査を行い、支給が決定すると、申請者に祝金支給決定通知書を通知します。
<申請に必要な添付書類等>
- 祝金支給申請書
- 印鑑
- 申請者名義の金融機関口座の写し
- その他、必要に応じて提出する書類があります。
※偽りその他不正な手段により祝金の支給を受けたと認められるときは、支給した祝金を返還していただくことになります。
入学祝金
大蔵村では、子どもの小学校入学をお祝いし、健全育成を推進するため、子どもの小学校入学に際し、祝金を支給します。
受給資格
大蔵村に住民登録をし、かつ生活の本拠が大蔵村にある方で、第3子以降の子が小学校へ入学するときの子の父又は母。
なお、入学祝金の対象となった子の父又は母が、大蔵村に住所を有する期間が6ヶ月に満たない場合は、住所を有する期間が引き続き6ヶ月となった後に、対象となった子の入学祝金の受給ができます。
支給額
- 第3子以降の子の小学校入学祝金 100,000円
申請手続きについて
受給資格が発生した日から6ヶ月以内に、祝金支給申請書を役場健康福祉課福祉係に提出してください。
※村では、申請を受けて速やかに審査を行い、支給が決定すると、申請者に祝金支給決定通知書を通知します。
<申請に必要な添付書類等>
- 祝金支給申請書
- 印鑑
- 申請者名義の金融機関口座の写し
- その他、必要に応じて提出する書類があります。
※偽りその他不正な手段により祝金の支給を受けたと認められるときは、支給した祝金を返還していただくことになります。